病棟日記 その4

アンユージュアルな体験
入院4日目

四日ぶりに娘が会いに来てくれる。持病を抱えながら家事も犬の散歩も全部一人で頑張ってくれている。このタイミングで言うべきことでもないが、言っておく。生まれてきてくれてよかった。ありがとう。
今日はやたら優しい気持ちになる。他人に対しても自分に対しても。娘の顔を見たせいもあるだろう。けど、一番の原因はこれかもしれない。長い便秘の喪があけたから!

さて、理学療法士のリリーちゃんがまた迎えに来てくれた。もうすっかりお友だち。でもお母様は私と同い年、あはっ。ジムまでの道のり、今日のクロストークもなかなか濃い内容であった。例えば「コロナ病棟への派遣について」など。完全オフレコ。

そうこうするうちに、ジムに到着。ここで穏やかな空気がなんか別モンにかわる。


え?もうエアロバイク乗るのん?

キョトンとしてる私にリリーちゃんは親指を立てている。ワタクシの背骨、破損してますの…という訴えを瞳の奥で表現しようも、リリーちゃん相変わらず不動の笑顔。

あなたは仏の顔した鬼ですかー⁉️


支えてもらいながら恐る恐るサドルにまたがる。エアロバイク自体、独身時代イキってジム通いしてた時以来よ。本当に大丈夫なのかしら……あら、あらら、いけますわー!わたし、いけますわー!リリーコーチ❣️

この無茶振り体験により、お腹周りの筋肉?環境?が随分と改善された気がする。その証拠に、昨晩は咳ひとつでうめくほどの痛みだったのが、軽い咳なら平気になった!やっぱ運動って大事なんやなぁ。サンキュー、リリー❣️

病棟日記 その3

アンユージュアルな体験
入院3日目

こんなところで?
こちらの病棟には面談室らしきものが見当たらない。詰所も仕切りのないオープンスペースになっており、その一角で主治医と家族の面談が始まる。先生、声大きいからね、病室からも会話の断片が聞こえるのですよ。今日は植物人間の定義について、ご家族の質問に答えておられた。メモ片手に談話に参加したかった。

さて、今日からリハビリ開始。歩行器で初めて病棟を出る。あんだけハデにすってんころり〜んやって、まだ寝返り打つのもひと苦労なのに、三日目でまあまあ歩けてる自分に驚く。
担当についてくれたのは、理学療法士のリリーちゃん(仮名)。二十代後半の気さくな女子。いきなりテンション高めで会話を牽引しようとしている。元気づけようとしてくれてるんだ。ありがとう。でもね、リリーちゃん、ワタクシを誰だと思って?ただのオバチャンじゃあないのよ。ナビゲートは、まかせてね❣️

初対面とあらばインタビューアーとしての腕が鳴るのも当然。途中、休憩で座ったソファーにて始まりましたよー、レッツ!深掘りインタビュ〜。まずはご自身のプロフィールに始まり、理学療法士への道のり、このお仕事のやりがいと若干の不満などを聞き出す。さらには医療関係の職種による待遇の違いや、平均年収の開示に至るまで。素直なリリーちゃん、赤裸々に語ってくれました。

今日は、ほぼほぼ頭のリハビリね。よー喋りました。会話は脳トレと、言語聴覚士の方も言ってたし。
ということでっ(ラジオ風)、本日のゲストは理学療法士のリリーちゃんでした。ありがとうございましたー!

つづく

病棟日記 その2

アンユージュアルな体験
入院二日目

骨がグシャッとなってて、頭の中に血が流れてて〜という、恐ろしいイメージと共に一夜を過ごしたが、この状況の正式名称がわかった。

腰椎椎体骨折 
&
外傷性くも膜下出血

旧友のお医者さんに告げると、それって死ぬやつやがな。危ないなぁ、酔ってたんか?と。まあ、その返しも無理はないけれど、そんなに危なかったのか。これって命拾いなんか。と神妙になる。

しかし、呼び名がわかると病気との会話もし易くなる。腰回りの常に うっ と来る筋肉痛みたいなやつにも、起き上がる際に起こる脳内マグニチュード7並みの揺れにも、そらしゃあないわ、ボチボチいこか。と、心と身体で慰め合うことにする。

今日は4人部屋に移動した。窓際なんが嬉しい。それにしてもここの病棟の雰囲気は、やたら明るい。あっちこっちでドカンドカン起こる笑い声が女子校っぽい。敬語もちゃんと飛び交っているので、上に立つ者が良かれ悪しかれこの雰囲気を作り出しているのは間違いない。テキパキ動きながらキャッキャキャ。一方、動けない患者達の静まりかえった病室。この静と動のコントラストが鮮やか。どちらも現実なんだな。これが病院というところなんだな。

つづく

病棟日記 その1  

アンユージュアルな体験
入院1日目

実家の階段から転げ落ちた。
午前3時。なぜ起きたかは覚えている。隣室の琥白(柴犬)が吠えたので、そこへ向かったはず。が、気づいたら階下にいた。
寝ぼけて足を滑らせたのか、貧血で気を失ったのか、とにかく転落の直前から直後までの記憶が全くない。なんとか這って玄関先までたどり着いたらしい。

介護をしに来ている場所で自分の介護が必要となった場合、さあ、どうする⁉️

どうしようもないわ‼️
救急車に来てもらう。

ピーポーピーポー!

ご近所の声(おそらく)
「あら、あそこのお爺ちゃん大丈夫かしら」
My内なる声
「すいません、お騒がせしておりまーす。
娘の方でーす。」

その後の記憶は断片的。
コロナでどこも大変やのに申し訳ないなぁ。寝返り打てへんなぁ。気持ち悪ぅ。保険証は…など、とりとめなく。ともかく未明からずっと付き添ってくれている娘に感謝。

あれこれ検査を受けた結果、背骨が破損、脳にも出血がみられるとのことで、入院決定。もう、覚悟決めるしかないわねぇ。。。

その日の夜もなかなかアンユージュアルな夜であった。やっと眠りについたと思ったら、「おしっこ〜 おしっこ〜」の声に目が覚める。お隣さん、ずっと叫んでらっしゃる。けど、看護師さんが来る様子はなし。早く早く〜と私が焦る。そのひとつ向こうの病床ではご婦人が誰にともなく「どうしてなんですか?」としきりに疑問を呈してらっしゃる。私もどうしてこうなっちまったのかと、つい気持ちが後ろ向きになる。

天井しか見ずに運ばれてきたので気付かなかったが、どうやらここはスタッフステーション(もうナースステーションとは言わないのね)の中に設けられた、スタッフの目が一番届く場所であることが、後日わかった。また、おしっこはちゃんと管に繋がれていた。でもご本人にその自覚がなければ、やはり焦るよね。管の存在を知ってからも、催す気持ちはずっと伝わってきて辛かった。そして遂に「おしっこー」が「たすけてー」の連呼に変わった時は、思わず自分のナースコールを押してしまった。ごめんなさい。新参者の余計なお世話だったかな。でも、隣人の助けてーって叫びは、なかなか無視できるものではない。
こうして入院第一夜は悶々と更けていった。

つづく

BABY BROKER

是枝裕和監督の新作「ベイビーブローカー」
さっそく観てまいりました。
「誰も知らない」以来大ファンの是枝作品。
ああ、今回も間違いなかった!

乳児の売買というヘビーなテーマに切り込み
ながらも、くすっと笑える場面も散りばめ、
見終わった後には、じ〜んわり温もりが残る。
問題提起を含む内容でありながら、
物語の着地点がとにかく優しい。あったかい。
これぞ是枝ワールド。

描く人の目線が優しいのだなぁ。

お人柄もそのまんまです。

今作、刑事役で登場したぺ・ドゥナさん。
どこかで見たことあるなと思っていたら、
「空気人形」の人でしたか!
是枝監督の2009年公開作品。
一気に記憶が蘇りました。写真はその際、
番組にお越しいただいた時のものです。

このぺ・ドゥナさんをはじめ、
今作でカンヌ国際映画祭・最優秀男優賞を
受賞したソン・ガンホさんは言うまでもなく、
その他キャストの皆さんも素晴らしかったです。
個人的には特に母役のムン・ソヨンさんに
惹かれました。揺れ動く心の描写が
表情ひとつで伝わってきました。

「優れた俳優は、言葉にしなくても
僕が何を求めているかを理解している」と
監督はおっしゃっていますが、
演技とは思えない演技を引き出すのも
監督のならではの手腕。韓国語であろうと、
何語であろうと、全く違和感なく、
自然体の演技が映画の中であることを
忘れさせてくれました。
心を描くのに言葉は関係ないのだなと
改めて感じる次第。

子役に対する演出もこれまで通り、是枝流。
台本、渡してません。
是枝作品に登場する子役たちは、
「誰も知らない」の柳楽 優弥くんを筆頭に
みな自然すぎて怖いくらいの吸引力。
我が子のホームビデオを見てるかのような
普通の景色。普通の言動。いたって日常。
これまた是枝作品の魅力のひとつですね。

疑似家族を描くのは、「そして父になる」や
「万引き家族」からの流れでしょうか。
ベイビーブローカーを中心に織りなす人間模様。
やがてそこに芽生える「絆」の物語。
やはり今、「絆」を描かせたら、
是枝監督の右に出る者はおらんでしょう。
血の繋がりがあってもなくても、
大切にしたい「絆」に心が震えます。

エンジェルナンバー

最近また面白いようにゾロ目と遭遇する。
「遭遇」なので、決して意図的ではない。
ふとした拍子に、”思いがけず” だ。
主に携帯で時刻を確認するとき。
『おっ!ゾロやん!』
なんかこう、
得した感じになる。
単に時計を見る頻度が高いのか・・・
だからなんやねん、なんやけど。
記念にいつもスクショを撮っている。

直近の成果↓

気持ち的に、何か意味付けしたくて調べてみた。
すると・・・・

ゾロ目は『エンジェルナンバー』
と呼ばれており、
天使たちからのお告げなんですってー!!

大事大事。
お金のいらないスピリチュアルは大歓迎よ。
信じたいものだけを信じます!わたし。

数字は独特の波動と周波数を有しており、
私たちは無意識にその波動をキャッチ。
よく出会う数字は自己の潜在意識、
あるいは守護天使からのメッセージ。
なんだって〜。

(再度)信じたいものだけを信じます!

数秘術を生み出したピタゴラスさんは、
万物の本質は『数字』であるからして、
その数字の法則に従って、その人の
資質や才能、個性、性格なども
読み解くことができる。
と、おっしゃっています。
ふむふむ。

その「数字には意味がある」という
数秘術の基本的な考えは、
哲学者プラトンによって引き継がれ、
今に発展していったそうです。

私の場合、1010に連日遭遇しました。
エンジェルナンバー1010は、
“あなたは宇宙からの導きを受け取っている。
直感に従うことを後押しされている。
勇気をもって一歩踏み出すように。”
とのメッセージ。

はい!
あれこれ悩むことはやめます。
直感に従います!
後押し、おおきに!

ご参考までに
現代の数秘術が定める数の意味を
こちらにあげておきます。
流派によって違いがあるようですが、
ピタゴラスさん達が定めた意味付けは
およそ次のとおりです。

1 理性
2 女性
3 男性
4 正義・真理
5 結婚
6 恋愛
7 幸福
8 本質
9 理想と野心
10 完全・宇宙

こちらで、ピタゴラス数秘術を使った
一般的な占いができます。

生年月日の数字を全て足し算していって
最後の二桁も足して、最後に出てきた数字を
上の意味づけの数字と照らし合わせてみて〜。

ピタゴラスだけに、
あなたの潜在意識にピタッとはまる??

明けない夜はない

キャンバスの質感も含め、色の配置や濃淡、
筆の置き方次第で思いを表現すること〜
抽象画を私はこんな風に解釈しているのですが、

『Prealba=夜明け前』(作者の造語)
と名付けられたこれらの絵に、私はしかと
作者の意図を感じることができました。

『藤原みどり個展』


10余年ぶりに京都で個展を開催するという
お知らせをいただき、さっそく三条通りにある
ギャラリーモーニングさんを訪ねました。

写真ではその迫力がなかなか伝わらず
残念ですが、ヘンプ(麻)生地に描かれた
アクリル絵の具の躍動感が、時に大胆に、
時にセンシティブに、我がイマジネーションを
掻き立ててくれました。

100 年に一度のパンデミックの嵐が吹き荒れ、
10年前の日常が嘘のように感じます。
でも、生きているからこそ前を向いて進みたい、
明けない夜はないのだから、と強く願い
踏ん張っています。
そして「どこ吹く風?」と何も変わらず
語りかけてくれる木々や川や空が
私の周りにあります。
動じない大自然の力強さ、激しさ、そして
静けさを伝えたい、豊かな四季の潔く深い空間や
奥行きのある風景を表現したいと、
夜明け前”Prealba”の希望を込めて描きました。
           藤原みどり

藤原みどりさん。
これまでにも数々の個展をはじめ、
全国各地の展覧会に出展されている画家。
そして私に言わせれば、
彼女は彼女の描く絵のまんま
正真正銘のナチュラルウーマン!

実は、幼い頃一緒にお絵かき教室に
通っていました。今回ウン10年ぶりに
再会を果たした幼馴染みです。

あの頃から、私は感じていた。
彼女のただならぬ才能を。
横で同じモチーフを模写しているのに、
彼女の絵は私と全然違う!
私はひたすら上手く描こう上手く描こうと
苦心しているのに、彼女の絵はとにかく大胆。
多少いびつであっても気にしない。
子供の目からすると”へたくそ”なのに、
なぜか先生に褒められる。
どうして???と思っていた謎と結論が
しっかり今、解明&証明されているわけです。

正直、幼馴染み云々を抜きにしても
私は彼女の絵が大好き。
知らない画家さんであってもきっと
魅きつけられたと思います。
理由はわかりません。ただ、好き。
眺めていると、そこにストーリーや
音楽が芽生えてくる絵。
波長が合うのでしょうね。
芸術ってそんなものですよね。
音楽もしかり、どんなに芸術性が高く、
ハイクオリティーで著名な作品でも、
見た瞬間、聞いた瞬間、
好みによって受け止め方が違いませんか?
よりパーソナルな作品ほど、好き嫌いも激しい。
けど、それが本来の芸術の姿なのかも。

この日は、みどりちゃんの描く絵にぴたっと
波長が合ったついでに、短時間でいろいろ
お話もさせていただき、
人間としての波長も合うな〜と再確認。
明けない夜はないと励ましあいながら、
またの再会を誓ったのでありました。



ぼく モグラ キツネ 馬

タイトルと表紙絵に一目惚れ。

中を開いてみると・・・・

なんて優しい世界。

ぼくとモグラとキツネと馬が
出会い、語り、友情を育むお話。
交わす言葉のひとつひとつが、
心に染み渡る。

”いちばんの時間のむだって、
なんだとおもう?”
ぼくがたずねると、モグラはこたえる。
”自分を誰かとくらべることだね”

ページに添えられたラフな筆書きは、
躍動感と温もりに満ち溢れ、
時に美しい色を配しながら、
読者を希望へと導いてくれる。

”いままでにあなたが言ったなかで、
いちばんゆうかんな言葉は?”
ぼくがたずねると、馬はこたえた。
”たすけて”

どの言葉も、真実で、あたたかい。

これは訳者の力量によるところも大きいはず。
なるほど、川村元気さんでしたか。
「君の名は」「おおかみこどもの雨と雪」などの
製作者。納得です。

キーワードは『優しさ』
そして『夢』
大人も子供も、笑顔で前に進もう
という気持ちにさせてくれる。
ファンタジーが現実の背中を押してくれる。

わたしにとっては、
今後の人生の指南書ともなる
貴重な一冊との出会いでした。

副反応明けの娑婆

3回目のワクチン摂取はこれまでの中で
一番副反応が強かった。
マックス39度後半まで上昇。
熱が上がる以前から悪寒、倦怠感が酷く、
結局、丸一日寝たきり状態に。
前回2回とも軽かっただけにびっくりです。
その時の体調にもよるのでしょうか?

特に倦怠感に関しては、
普段めったに感じることがないだけに、
ああ、こういうこと?と身を以て体験。
熱もないのに、だるい、しんどい、
やる気がおきない。
子の持病が常に倦怠感を伴うので、
これは、つらいわ。と、
今更ながら共感できたのが
副反応唯一の収穫。

ともかく翌日オフにしていてよかった。
散歩キャンセルとなった琥白には
申し訳なかったけど。

↑呼びかけても無反応。スネ気味。

そして、
副反応明けの娑婆の空気はうまいですね。
生きてる実感ふたたび。
七十二候は『桜始開』
(詳しくは「letter」を参照!)
咲いてるやん!

桜だけじゃない。雪柳も椿も!!

やってきました百花繚乱の季節。
寝込んでいるのがもったいない。
春からも元気をもらわなきゃ。

それにしてもマスクのおかげか、
ここ数年風邪ひとつひかなかったのが
ワクチンで高熱って・・・なんとも皮肉。

時代の変遷

街角でこんなものを見つけました。

充電器?レンタル?どう使う?
人通りの多い駅前で立ち止まるのも
恥ずかしかったので帰宅して調べることに。

レンタル充電器のようです。
1台330円で翌日24時まで利用可能。
スタンドにあるQRコードを読み取って
決済すると、スロットからバッテリーが
出てくるらしいです。
返却はレンタルしたスタンド以外でも可能で、
またスロットにカッチッと差し込むだけ。

とうとうこういう機器が登場しましたか〜。
利用価値はどうでしょうか。
ということで考えてみました。
私なら・・・・
バッテリーがへたっていたら
モバイルバッテリーを持ち歩くし、
急用の連絡はLineで・・・
あ、そうか。電池、いや、
バッテリーがなければそもそもだな。
なら緑の電話の方がてっとりばやいんじゃ?
え〜っと。緑の電話、探す?
で、見つかったとして、電話番号・・・
スマホの中。

そっかそっか。いざという時には利用価値 大
かもしれません。

でも、QRコードから始めて〜というのが
やはり昭和の人間には一手間感が拭えない。
緑の電話が恋しいな。
なんなら電話ボックスも愛しいな。

今はなき駅前の電話ボックス。
夕方の混み合う時間は並んだ。
長電話してる人は顔を覗かれたりした。
家からでは話せない会話をした。
シースルーだけど秘密の空間だった。
ボックスの中で泣いた笑った怒った。

公衆電話。今では衛生的にもアウトだし、
どのみち廃れる運命だったのでしょうけど
硬貨の落ちる音を気にしながら、今よりも
ひとことひとことを大事に会話していたように
思います。