川島家のシークレット(8)

「私だけの秘宝」編

前回は実家に眠っていた歌川広重の
「東海道五十三次」をご紹介しましたが、
実は私にはもっと大事なお宝があるのです。

このお宝は、幼馴染のヨウコちゃんや、
キヨちゃんや、トシくんぐらいにしか
教えていません。
人目に触れるところにあるので、
ずっとずっと秘密にしてきました。

そんな秘宝をもうすぐ手放さなくてはならないことがとても残念で悲しいです。

そのお宝は、実家の外壁に埋まっています。
最後ですから一般公開いたします。
こちらです。

もう少し近寄ってみましょう。

さらにズームイン

小石に混じってひとつだけ。
エメラルドの宝石が。

半世紀前の幼き日、
これを発見した時の感動が忘れられません。
私の大事な大事な宝物。
外出の際も帰宅の際も必ずそこにいて
密かに私の心を輝かせてくれました。

長い間、ありがとう。
そして、さようなら。

川島家のシークレット(7)

「お宝か?」編

遂にきたか。
2階の物入れの奥の奥から、
見るからに物々しいイデタチの、
バリバリお宝風がでてきたヨ。

は〜い、教科書にでてきたヤツ!
歴史に疎い私でも知っているメジャー級。

東海道と い・え・ばっ

膝栗毛・・・やのうて、五十三次か。
「ひざくりげ〜」の方がインパクト大やったな。
サウンド的に。

しかし、何がどう違うのやったっけ。
改めてお勉強。

「東海道中膝栗毛」は江戸時代後期の戯作者、十返舎一九の代表作で、享和2年(1802)から文化6年(1809)にかけて出版された滑稽本。日常生活を風刺したお話やね。

「東海道五十三次」は江戸時代に整備された五街道の一つ、東海道に置かれた53の宿場のことで、しばしば浮世絵や和歌に取り上げられた。とある。

いずれも、日本初・旅ブームの火付け役。

そして今、私の手にある物は・・・
ずっしり重い。
これは浮世絵、ホンマモンかもしれない!
期待を込めて、
文字通り、
紐解く。

おーーーーーっ。
うつくしい。
うつくしすぎる。
ちょっと鮮やかすぎやしないか。
年代物にしては・・・。
もしや本物ではない?
木版画であるからして、コピーもの?
・・・どう捉えていいのかわからない。

と、その時、心の声がつぶやいた。
(以下 心の声)
「あたりまえだろうがっ!
平民の拙宅の物入れに
原画があるわけなかろうがっ!」
(あまりに美しい色彩に目が醒める)

しかし、本物の分身であることに間違いはない。

” 広重筆 “とあるではないか。
絵師、歌川広重だ。
「広重は東海道五十三次によって風景版画の第一人者となり、東海道は広重によって有名になった。東海道の風物、地誌を描いた絵は、江戸時代の初期から、下つて葛飾北斎に至るまで、いろいろの姿で描かれているが、広重のように芸術的な香りをもつものは少ない」
と解説にある。

全ての絵の外装をとって眺めたわけではないが、
確かにその芸術性は庶民の目で見ても楽しめる要素満載である。

残念ながら発行年月日が見当たらない。
しかし、500部の限定出版と書かれているので
貴重ではあると思う。

巨匠の絵を蘇らせてくれた技術者の方々に
じわじわと感謝の念が湧いてきた。

歴史の断片がここにある。

当面我が家に保管することになるので、
近々うちに家飲みに来る人、
酒をちびちびやりながら、古の五十三次を共に
バーチャルトリップしようではないか。

ちなみに今日はマイ・バースデー。
嬉しいサプライズプレゼントとなった。












生きています!

HPのリニューアルを楽しみにしてくださっている皆様、
4月オープンの予定が、諸事情で遅れ遅れになっており、大変申し訳ございません!ですが、ようやく稼働の目処がつきました。まずは、こちらのblogにて川島の生存確認をよろしくお願いいたします!なお、コメント等は、各SNSで受け付けております。HPトップページの最下部にリンクを貼っておりますので、そこからお越しくださいませ。Ikukologyから来たと一言please〜。

いやはや、それにしても、もう7月です。今年も半分が過ぎてしまいましたね。この3月にFM京都『C’s Navigation』が終了してからこの間、あれこれ挑戦の日々が続いております。オリジナル曲を添えた朗読『魔女ラジライブラリー』

https://www.youtube.com/channel/UCal7oKmbryxMhQ-eVauQCFw

も、その一環。朗読の録音や音楽制作でPCやマイクに向かう日々は、原点回帰のような新鮮な気持ちでやっておりますし、ラジオの延長とも言えるYoutube生配信『ナマジョ』もギリギリラインのトークを楽しませてもらっています。”変化を恐れず前進” 今のご時世、大事なキーワードかもしれません。しかし普遍的なもの、古き良きものを携えての前進です。温故知新の精神は失わずにまいりたいと思います。


さて、α-Stationは春で卒業となりましたが、現在OGとして『arTradition』という番組のナレーションを担当しております。京都の古き良きもの、伝統を継承する「ものづくり」の職人さんたちが毎週登場されます。
興味深いお話を聞けるので、ぜひ、そちらもお聞きください。

では、こちらのblogは日課にするぞ!という意気込みだけはあります故、また気晴らしにでも覗きに来てくださいね。

 

 

投稿日:
カテゴリー: blog